▼夜中に食べるそばもうんまいよ!!【山形市 久司】
山形ネタがご無沙汰でしたからちょいとUPしましょう。
飲んで帰る頃ってもうそば屋は閉まっているケースが多いのですが
こちらのお店は遅くまでやっております。
「揚げなすそば」950円
私的には、たぬきそばがお気に入りなので頼もうかと思ったら
「なす」の文字が目に飛び込んできました!!
無性に食べたくなって注文したのはいいが結構ぼりゅーみぃ〜〜。
大苦戦しました。
だいぶ飲んでいたからなぁ〜この日は。
何用で飲んだかはキレイサッパリ忘れましたが・・・
ゴチになった記憶だけはあります。
『ごちそうさまでした』
飲んだ後のラーメン…ウマイ!
でも
飲んだ後のソバ…うんまい!
場所は、山形駅そば
東京だと銀座って感じかな・・・だいぶ違いすぎるけど^_^;
地代が高いのでちょいといい値段します。
飲み屋街にあるのでフラフラッと立ち寄りたくなる店です(笑)
時間帯によって「考えることは皆同じ!」ってことでかなり混雑します!
酔って頭回らないでしょうが、頭を使って人の心理の裏の先の横っちょを
読んで食べに行ってみてください。
「そば久司」
住所:山形市香澄町1-6-10
電話: 023-624-3561
営業時間:12:00〜14:00
19:00〜1:00
定休日: 第2、3日曜日
2008/12/10 19:20
山形ネタ!
ナスが主役のような、そばですね。
ナスは、知る人ぞ知る、あらゆる汁を吸い込み馴染むので、用途は多いです。
東京の銀座って、なににつけても高価なので、酔っていても支払のことを気にして
リラックスできません。 というか、最近数十年は、みなさん、敬遠するみたいです。
別件ですが、12月11日、日本テレビのケンミンショーで『山形ネタ』 がいっぱいでした。
「山形県衝撃映像SP」として、以前このブログに出されていた冷しシャンプーをはじめ、
雑草を食べる
生垣を食べる
枝豆を味噌汁に入れてカニ風味を楽しむ
出前ラーメンでお客をもてなす
ゲソテン入りラーメン
アケビの中身は捨てて皮で肉詰め料理を作る
トランプのハートを赤モモと呼ぶ
などが話題でした。結果として、番組は山形県副知事にトロフィーを送呈!
これらの真偽を改めて確認したいものです。
12/12
テレビとはほんといい加減なものです
面白おかしく脚色を加え視聴者を獲得できればいいんでしょうねぇ。
私はどうもテレビ面白くなくて見る気がしない。
テレビの中の芸能人が騒いで楽しんでいるのを単に見ているだけ
…って感じがするんですよねぇ。
何が楽しいんだろ?って。
ケンミンショー流行っている模様。
ただ、山形のみじゃないだろうけど
みんながすべて当てはまるわけではないですからねぇ。
外人が日本人はチョンマゲしているって思っているのと変わりないですね(笑)
@雑草を食べる
これは何だったんでしょう?「ヒョウ」のことなのかな?
A生垣を食べる
これは全くわかりませんが何でしょう?
B枝豆を味噌汁に入れてカニ風味を楽しむ
山形ではこれメジャー??
知らなかった。
C出前ラーメンでお客をもてなす
これわかる気がする。
っていうか…単に作るの手間省けるからじゃないんかなぁ?
山形だけなのだろうか??
Dゲソテン入りラーメン
最近よく目にしますね。
きっと「天ぷらそば」からヒントを得たんだと思います。
「えび天ラーメン」とかもありますからねぇ(笑)
Eアケビの中身は捨てて皮で肉詰め料理を作る
私はアケビ苦手なので食べませんが、おいしそうに食べてますよ。
先人たちの知恵でしょうねぇ。ホントたくましいものです。
Fトランプのハートを赤モモと呼ぶ
知らなかった。山形のどの地域で言うんでしょう?
言われてもきっと理解できないですね。
通常の訛りは何となく意味は通じるのであまり気にはしませんが
同じ県内でもかなり言葉が違いますからねぇ。
正しい知識はテレビではなく、直に現地を訪れて確認体験するのが一番です。
あまりにも思ったほどじゃなく拍子抜けすることばかりでしょうけど(笑)
12/13
私も別件の件:テレビ・雑誌の記事はマユツバで読みます。
全部を鵜呑みに信じることはできなくての質問でした。
「雑草を食べる」 は明らかにオモシロく報道するための誇張です。地面を這うように育つ
植物でした。今後の食糧難に備えて試食しておきたいです。
「生垣」と言っても特別な樹の生垣です。テレビでは、オバサンが買物の行きがけに
気軽にちぎって食べてた。
「出前ラーメンでお客をもてなす」:インスタントラーメンではないということか?
関東では友人ならともかく、もてなしには思い切りごちそうを作り、または
出前寿司の特上をとり、客に「コイツら、いいもの食ってやがるんだな?」って
誤解を与えることもある。
「ゲソテン入りラーメン」:ラーメンのトッピングに法律的制限はありません。
北海道函館では毛ガニを一匹、ドンッと載せていた。つぎはサケか?
「アケビ」:関東では、たいていの人は皮は捨てるみたいです。
わたしは肉詰めにして食べます。あのほのかな苦味がたまらない。
中身も食べますがタネが多く甘いトロリ部分と分離できない。
いっそ、小鳥のようにタネごと飲み込んじゃおうかと思うが、タネが盲腸炎を
引き起こすかも、と心配です。
テレビ・雑誌は視聴者に娯楽を提供すると心得ているので、ギャルたちが、へぇ〜〜と
歓声を上げれば成功!ということで、誇張と取材内容の取捨選択をしますので
疑わねばなりません。
今日も、警察に逮捕されずに取材したテレビ局の「潜入ルポ」が目白押し状態!
欧米人で外国へ旅行しない人が日本の宮崎知事の映像を見でたら、これぞ「ラースト・サムライ!」
と納得するでしょう。
12/13
所変わればですからねぇ。
おいしければ何でもいいと思います。
そうやって人は草木や動物を食べてきたのですからねぇ。
今食べているものはもともと雑草という部類だったもの
結構あると思います。
そのように食文化のすそ野は広がるわけですから必要なことです。(笑)
生垣にしても食べられる物をわざと生垣にしているのなら
一石二鳥の話ですよね。プライバシー保護と食糧確保。
すし屋はそう近所にあるものではありませんし、
全国的にも嫌いな人少ないっていうのがあるのでしょうか?
寿司だと魚が苦手は人もいまからねぇ。
価格的にもラーメンあたりが手ごろだからなのかな??
12/14
→HOMEへ
(C)山形第一不動産