▼もっともっとPR
上山の干し柿って有名らしいのですが
ほっとんど知らないのが現状だと思います
もっとブランド化していかないとけませんが
食べる人って多いんかなぁ?
年配の人しか食べなさそうなイメージがあるんだけど
実際に私も食べたこと数回ぐらいしかないですし^_^;
都内で見かけると結構いい価格するんですが
高級季節甘味な感じになるのだろうか?
2010/12/26 11:46
この間テレビで
1週間ほど前、テレビでね、上山の干柿と、映像が出ていましたよ!
そのうちこのブログにも映像が載ると思っていました。
ここしばらく、山形とか、上山と出ると瞬間的に反応する私です。
私も上山の干柿って知らなかったです。高級干柿として出ているのでしょうか?
干す次期に寒く、かつ日差しがないと、よい干柿にはならないようです。
以前山梨県に出張した帰り、新幹線の切符は予め購入し、おみやげに干柿を1パック購入して帰る直前、自分にも一つ、と一つ単位で売っていたのを指差して買いました。店主に1つ800円ですよ?と念をおされたのですが、残りの金を使って急いで買ってしまいました。残りはコインだけでした。
新横浜駅まで行けば定期券が使えるので、なんとか帰宅できました。元を取るため、なんどもこの柿の種を話のタネとして使いました。
柿喰えば金が無くなり甲州路
(この句、まとまるまでに日数がかかりました!)
というわけで、なんでも超高級品があるんですね。
12/27
どうなんでしょう?
1個800円もする干し柿は作っていないと思います
きっと大衆向けです
「庶民の味方上山」ですから(笑)
Yamamotoさんのコメントは今年も
知識と雑学とシャレの三位一体が融合した見事なものでした!
私は最近どうもダメです・・・
いろんなものまだまだ吸収する必要ありです
12/27
→スタッフおすすめの街ネタ
→HOMEへ
(C)山形第一不動産